身近な自然と科学
  1. 病気の豆知識

血便・粘液便・便の色と病気

便の色は食べた物でも変わることがあるので、色に関しては同一のものたくさん食べた等の心当たりがあり、色が一時的なものは気にしないことです。 たとえば、ほうれん草をたくさん食べれば黒っぽく、トマトジュースや人参をたくさん摂れば赤っぽくなります。便の形はバナナ状が良いです。
便はバナナ形が良いイメージ画像

血便がただの出血か重い病気かの違いを見分けるポイント

血液が粘液を含んでいるか? 下腹部痛や発熱、倦怠感があるか?
腸管の内側の皮膚から高分子の粘液が分泌され皮膚と共に粘膜をつくっています。
高分子の粘液は皮膚に強く付着しているために正常時には便と一緒に出ることはありません。
しかし、炎症や癌があると粘液は分子量が小さくなるために皮膚から剥がれやすくなり、 粘液は炎症などによって破れた皮膚からの出る血液と一緒に出ます。
血液に粘液が混じっていなければ驚くほど出血があっても炎症や癌の可能性は少ないですし、 血液に粘膜が混じっていれば出血が少量でも腸内に炎症や癌が起きている疑いがありますから要注意です

⇒ 乳幼児の便の色と肝臓病

便の状態で判る病気

生牛肉

生牛肉を食べたり、牛や羊に触れた後、1〜14日後に激しい腹痛と水様下痢になったとき(それから、1,2日後に鮮血便になる)

腸管出血性大腸菌感染症の疑いがある。⇒ 食材別食中毒の防ぎ方

鮮血便

便に新しい血(鮮血)が混じっていたり、表面に血が付着している

切れ痔(裂肛)やいぼ痔(痔核)の疑いがある。市販の痔治療用軟膏などで治療可能の場合が多いが、市販の軟膏治療薬では出血の止まりが遅いことがある

大量出血

突然、便が赤くなった、大量に出血した

大腸憩室からの出血の疑いがある。憩室は腸壁が外側に飛び出して袋状になったもの

粘血便

粘血便が出る(ねばねばした液の中に血液が混じっている)

黒褐色・黒赤色便

便の色が黒褐色または黒赤色になる(鉄剤を飲むと便の色が黒くなるのでこの場合は異常ではない)

黒い血液便/肉汁様下痢

便の中に赤黒い血液が混じっている。または、肉汁のような下痢をする

白便・黄疸・腹痛

大便の色は白っぽく、粘土状。黄疸、発熱、腹痛などがある。(ただし、胃薬に入っている珪酸アルミニウムで便が銀白色になることがある)


スポンサーリンク

白便・牛乳様便

便の色は白っぽい、または灰色で、牛乳状の便。更に発熱や下痢、嘔吐、腹痛を伴う

腐敗臭便

便から腐敗臭がする(ただし、肉食が多いときは病気でなくても腐敗臭がする可能性がある)


酸っぱい臭便

便から酸っぱい臭いがする

糖質や脂肪をたくさん含む物を食べ過ぎたとき、腸や胃の疾患で消化されずに異常発酵したときにこの臭いがする
バター様便

バターか卵黄状の色の下痢に腹痛を伴う

緑・暗緑色下痢

緑色や暗緑色の下痢、腹痛を伴う

服用している薬によっては大便の色が変わる

大便が水に浮く

通常の便の比重は1より僅かに大きいので通常は水に沈む。便が水に浮く場合は、空気が混じっているか、脂肪が多いからで、消化不良の疑いがある


プライバシーポリシー

連絡先(fnas_web@yahoo.co.jp)