身近な自然と科学
  1. 病気の豆知識
  2. 栄養素早分かり

リン マグネシウム

リン(P)
機能
体内中の8割のリンはカルシウムと結合してリン酸カルシウムとなって、骨・歯などを作っています。
その他、細胞が使うエネルギー物質であるリン酸化合物に使われ、また、細胞膜を作り、糖質を分解代謝するビタミンB1やビタミンB2の捕酵素として働き、ナイアシンの吸収を補助します。

不足による障害
骨が弱くなったり、筋力が低下します。
しかし、リンは食品添加物として加工食品に多く含まれている他、肉類に含まれているので通常不足することはありません。

過剰摂取による障害
リンとカルシウムの摂取比は1対1が理想とされていますが、リンは加工食品や肉類に多く含まれているので、リンだけ過剰摂取になりがちです。
リンが過剰になると骨が脆くなり(骨粗しょう症)、腎機能の障害されます、

摂取量の目安
成人男性:1000mg
成人女性:900mg
子供:1100mg
最大摂取量は3500mg

多く含まれている食物
ドジョウ、カツオ、ワカサギ、 ヨーグルト、牛乳、豆類


マグネシウム(Mg)
機能:
体内中にあるマグネシウムの6割ほどは骨の中に存在します。
300種以上の酵素を助けて働きます。
神経の興奮を抑え、筋肉の動きを正常化します。
血圧や体温を正常化します。

不足による障害
不整脈、動脈硬化、血圧上昇、心臓疾患が起こりやすくなります。
リンやアルコールの大量摂取によってマグネシウムは不足しがちになります。

過剰摂取による障害
過剰に摂取すると下痢を起こしますが、腸で吸収量が調節されるので心配要りません

摂取量の目安
成人男性:350mg
成人女性:280mg
子供:200mg
カルシウム2に対してマグネシウム1の割合で摂取するのが理想的です。

多く含まれているもの
昆布、ワカメ、 アーモンド、栗、大豆加工品

手軽に鉄が摂れる食物(一日に必要な鉄を摂るのに必要な量)
アーモンド(約100グラム)、豆乳(約190グラム)、黄な粉(約140グラム)、納豆(約300グラム)



プライバシーポリシー

連絡先(fnas_web@yahoo.co.jp)