
首が太く見える,脈が速くなる,甲状腺機能亢進症(バセドウ病 パセドー病)
甲状腺機能亢進症には甲状腺と下垂体などに腫瘍が出来ることによって起こるプランマー病と甲状腺刺激ホルモン産生腫瘍と自己免疫疾患と考えられているバセドウ病(パセドー病)があります。しかし、甲状腺機能亢進症の99%はバセドウ病です。
バセドウ病は血液中に甲状腺刺激物質である抗体が増え、甲状腺が活発化し甲状腺ホルモンが増えすぎる病気です。
発病は20歳代30歳代が多く、女性の発病者は男性のそれの4,5倍です。
甲状腺機能亢進症の症状
- 殆どの患者が甲状腺が腫れるために首が太くなったように見える
(甲状腺は咽頭の前下、気管の両側にある) - 脈が1分間に120回ぐらいになる(頻脈)
- 患者の半数が眼球が前方に突き出る
- 動悸、息切れ、 汗を掻きやすくなる、冬でも暑がる
手足が震える、手足に力が入らない、倦怠感
痩せる(特に上半身)
食欲が旺盛になる
イライラする、不眠になる
下痢が続く
微熱、最高血圧の上昇、不整脈、糖が尿に出る
風邪を引き難くなる
甲状腺機能亢進症の治療法
- 甲状腺ホルモンの合成分泌を抑制する抗甲状腺剤の服用
- 甲状腺そのものを大部分切除する
⇒甲状腺機能低下症になることがある - 放射線ヨードを服用して甲状腺を破壊する
(3から4ヶ月掛かる、低下症になることがある)
プライバシーポリシー |
連絡先(fnas_web@yahoo.co.jp) |