身近な自然と科学
  1. 病気の豆知識
  2. 薬が効くしくみ

高脂血症の薬が効くしくみ

高脂血症とは血液中のコレステロール濃度が高い状態を言います。
高脂血症治療薬の仕組みの説明の前にコレステロールの説明から
 
コレステロール(cholesterol)は化学的には炭素・水素・酸素からなる有機化合物で、常温では白色か黄色がかった白い固体です。
(コレステロール系の胆石を見た方もいらっしゃるかと思います)
 
コレステロールは、生体内では細胞膜やホルモンなどの原料になる無くてはならない重要な物質です。
そのために、コレステロールは体内で約8割が生成される他、食物から約2割が摂取されています。
 
ところが、コレステロールと言うと悪いイメージがあります。
健康面で言うコレステロールは純粋なコレステロールでは無く、タンパク質と結びついたリポタンパク(lipoprotein)です。
純粋なコレステロールは水に溶けず混じることが無いのでタンパク質と結合させて血流に乗せています。
このリポタンパクは単位体積あたりの質量(比重)で生体内での働きが異なります。
比重が大きいものが「高比重リポタンパク(HDL)」、善玉コレステロールです。
比重が小さいものが「低比重リポタンパク(LDL)」、悪玉コレステロールです。
 
細胞膜やホルモンの原料として必要なのは、コレステロール含有量が多い低比重リポタンパク(悪玉コレステロール)です。
しかし、
使い切れない余分な低比重リポタンパクが多くなる(高脂血症)と血管内皮にへばりついて動脈硬化を促進させます。
このために悪玉コレステロールと言われます。
 
一方、高比重リポタンパク(HDL)は余分な低比重リポタンパクを引き連れて肝臓に戻ります。
血液中の余分な低比重リポタンパクの濃度が低くするので、善玉コレステロールと呼ばれます。
 
本題の高脂血症を治す方法を考えてみます。
コレステロールは呼吸によって生成されるアセチルCoA からメバロン酸になる過程を通って生成されるので、
アセチルCoA からメバロン酸をつくるのに必要な還元酵素HMG-CoA の働きを阻害する薬が考えられます。
これには、メバロチン、ローコール、リポバス、リピトールなどがあります。
メバロン酸からコレステロールの合成を阻害する薬には、ベザトールSR、リパンチルなどがあります。
 
コレステロールは胆汁酸の原料にもなっているので、
胆汁酸の合成と胆汁酸の十二指腸への排泄を促す薬が考えられます。
この薬には、シンレスタール、ロレルコなどがあります。
 
十二指腸へ排泄された胆汁酸の一部は小腸で吸収されて肝臓で再びコレステロールが生成されてしまうので、
小腸内で胆汁酸を吸着するものを摂取して便一緒に排泄する方法が考えられます。
この働きをする薬には、コレバインがあります。
 
上記の方法などによって肝臓に戻るコレステロール量が減ると、肝臓は肝臓内のコレステロール量を維持するために血液中の低比重リポタンパク(LDL)を積極的に取り入れるようになり、血液中のLDL濃度が下がります。


プライバシーポリシー

連絡先(fnas_web@yahoo.co.jp)