身近な自然と科学
  1. 病気の豆知識
  2. 未病

冷え性を治す・改善する

冷え性は自律神経の機能が落ちているために起こると言われていますが・・・
自律神経が乱れているときは、横になってリラックスして目を瞑り、「右手が温かくなる」というように自己暗示を掛けると効果があります。

人間が37度弱の体温を保持しているのは生物に必要な化学反応を効率的にするためです。
ですから、体温が低いと様々な悪影響が身体に起きます。
手足などに冷感があるだけでなく、冷え性が酷くなると頭痛・イライラ感、腰痛や下痢などの全体症状が出てきます。

さて、体温を保持する熱の多くは筋肉や肝臓などの内臓でつくられます。
それがよく解るのは、風邪やインフルエンザに罹ったときに身体が震えたときです。
体中の筋肉を動かして熱を生成して体温を上げ、ウイルスを殺しているのです。
内臓を鍛えて発熱量を多くするというのは無理ですから、冷え性を改善するためにはこまめに身体を動かして筋肉からの発熱量を多くします。
特に、人間の筋肉の中で最も大きい大腿四頭筋を動かすと熱が多くでます。
この筋肉は太腿の前にありますので、散歩や軽いジョギングが効果的です。

つくられた熱は血液循環によって手足の末端まで運ばれますから、抹消血管を拡張させる作用があるビタミンEを摂るようにします。
ビタミンEは自律神経の乱れも整える働きがありますから、冷え性には効果的です。
ただし、ビタミンEは必要以上に摂ると肝臓に蓄えられて悪影響が出るので摂りすぎには注意してください。
その他、神経の働きをよくするビタミンBや発熱量を増やすタンパク質を多く摂るように心がけます。

食事では、キュウリ、ナス、トマト、ピーマンなどの野菜、柿、スイカ、梨、 バナナなどの果物を生食すると身体がより冷えてしまいます。
また、夏場でも清涼飲料などの冷えた物を飲みすぎると身体が冷え、夏バテの原因にもなります。
身体を温める野菜は、ニラ(韮)、ニンニク(大蒜)、ニンジン、生姜、唐辛子などがあります。
肉では、牛肉、羊肉、鶏肉が身体を温めます。


漢方薬では、


プライバシーポリシー

連絡先(fnas_web@yahoo.co.jp)