
更年期障害に効く漢方薬の選び方
- (虚証)虚弱体質、胃腸が弱い。
更に貧血・冷え性がある
⇒当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)、温径湯(うんけいとう)
- (虚証)体力が無く、胃腸が弱い。
更に耳鳴り、目眩、動悸、のぼせなどがある
⇒半夏白朮天麻湯(はんげびゃくじゅつてんまとう)、釣藤散(ちょうとうさん)
- (虚証)体力が無く、精神状態が不安定、のぼせ、手足の冷え
⇒柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう)、甘麦大棗湯(かんばくだいそうとう)
- (中間証)体力は普通。精神不安定、不眠
⇒加味遥散(かみしょうようさん)、抑肝散(よくかんさん)
- (実証)体力あり、胃腸も丈夫。のぼせ、肩こり、下腹部に抵抗感、圧すと痛む
⇒桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
- (実証)体力があり、胃腸も丈夫。のぼせ、めまい、抑うつ感
⇒女神散(にょしんさん)
- (実証)体力があり、胃腸も丈夫。不眠、口内が粘る、便秘傾向
⇒柴胡加竜骨牡蠣湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
- (実証)体力があり、胃腸も丈夫。のぼせが強く、不眠、精神状態が不安定
⇒温清飲(うんせいいん)
- (実証)体力があり、胃腸も丈夫。便秘、腹部に抵抗感があり、圧すと痛む
⇒桃核承気湯(とうかくじょうきとう)
プライバシーポリシー |
連絡先(fnas_web@yahoo.co.jp) |