
痔に効く漢方薬の選び方
- (虚証)体力が無く、胃腸が弱い。疲れやすい、胃腸が弱い、便秘と下痢を繰り返す、脱肛
⇒小建中湯(しょうけんちゅうとう)
痔の他に、腺病質、神経衰弱、夜尿症、夜泣き、胃下垂、胃アトニーなどに用います。
- (虚証)体力が無く、胃腸が弱い。脱肛
⇒補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
- (虚証)体力が無く、胃腸が弱い。冷え性、便秘、下痢、めまい
⇒当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
- (中間証)体力は中。脱肛、いぼ痔、切れ痔、便秘がち
⇒乙字湯(おつじとう)
痔による出血、痛みを抑えます。
- (中間証)体力は中。出血が多い。貧血、下腹部を圧すと痛む、下腹部の不快感がある
⇒きゅう帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう)
痔の他、血尿などに用います。
- (中間証)体力は中。産後の痔、痣が出来やすい、唇が赤黒い。のぼせ
⇒桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
痔の他、更年期障害などに用います。
- (実証)体力があり、胃腸も丈夫。上腹部が硬い。便秘がある。肛裂
⇒大柴胡湯(だいさいことう)
- (実証)体力があり、胃腸も丈夫。上腹部が硬い。便秘がある。出血が多い
⇒黄蓮解毒湯(おうれんげどくとう)、四物湯(しもつとう)
- (実証)体力があり、胃腸も丈夫。便秘が強い。出血がある
⇒桃核承気湯(とうかくじょうきとう)
- (実証)体力があり、胃腸も丈夫。便秘、下腹部を圧すと痛む、下腹部の不快感がある
⇒大黄牡丹皮湯(だいおうぼたんぴとう)
- (証には関係ない)局所のうっ血と痛みを抑える軟膏
⇒紫雲膏(しうんこう)、甘草湯(かんぞうとう)
経口薬と併用して使いますが、単独でも使います。
痔の他、火傷、しもやけ、湿疹、うおのめ、床ずれなどにも用います
プライバシーポリシー |
連絡先(fnas_web@yahoo.co.jp) |