
肥満に効く漢方薬の選び方
無理なダイエットは食事量が減り、それに伴って必要なビタミンやミネラルの摂取量も少なくなってしまいますから、 野菜を多く摂り、必要に応じてサプリメントを使います。
- (虚証)体力が無く、胃腸が弱い。水ぶとり、浮腫み、汗をかきやすい、水を多量に飲んでいるのに尿量が少ない、疲れやすい
⇒防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)
肥満症の他、多汗症、変形性関節炎、胃炎などに用います。
- (実証)体力があり、胃腸が丈夫。脂肪ぶとり、便秘気味、赤ら顔、腹が出ている
⇒防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)
肥満症の他、高血圧、便秘、皮膚病などに用います。
- (実証)体力があり、胃腸が丈夫。かたぶとり(肥っているが筋肉質)
便秘気味、みぞおちから両わき腹に掛けて苦しい感じがあり、圧すと痛みがある
⇒大柴胡湯(だいさいことう)
肥満症の他、肝機能障害、熱性伝染病、高血圧症、胃炎、胃潰瘍、 胆嚢炎、便秘などにも用います。
- (実証)体力があり、胃腸が丈夫。かたぶとり。のぼせがある。興奮しやすい
⇒桃核承気湯(とうかくじょうきとう)、通導散(つうどうさん)
プライバシーポリシー |
連絡先(fnas_web@yahoo.co.jp) |