解熱に効く身近な薬用植物
ナズナ(ペンペングサ)
アブラナ科ナズナ属生薬名:薺菜
採取:開花の頃、根ごと全草を採って日干しにする。
これを生薬名では、薺菜(せいさい)という。
使用法:解熱には、薺菜1日量10〜20グラムをコップ3杯の水で半量になるまで煎じ、1日3回に分けて飲む
ツユクサ
ツユクサ科生薬名:鴨跖草
民間薬
採取:開花の頃、全草を採り日干しにする
これを鴨跖草(おうせきそう)という。ただし、漢方には使われない
使用法:解熱には鴨跖草1回量4〜6グラムをコップ1杯半の水で半量になるまで煎じ、1日3回を限度に服用する
ヘビイチゴ
バラ科生薬名:蛇苺
採取:開花の頃、全草を採り日干しにする。これを蛇苺(じゃも)という。ただし、漢方には無い(民間薬)
使用法:解熱には蛇苺1日量5〜10グラムをコップ3杯の水で煎じ、1日に3回に分けて服用する
アイ(藍)
タデ科生薬名:藍実(らんじつ)
採取:果実を採取
調製:果実を洗って日干しにする
使用法:藍実5〜10グラムを400ccの水で半量になるまで煎じて飲む
アジサイ(紫陽花)
ユキノシタ科採取:花塊ごと採る
調製:花塊ごと天日に干す
使用法:シャク(定期的に起こる熱病)に使用。食べると有毒物質に変化する
*花のアルコール抽出液の抗マラリヤ作用はキニーネより13倍強い。『中薬大事典』
クズ(葛)
マメ科 多年草生薬名:葛根(カッコン)
採取:冬、大きな根を採る
調製:根のコルク質を剥ぎ取り、5mm四方ぐらいに細かく刻み、日干しにする
使用法:煎じて服用
ショウガ(生姜)
ショウガ科 多年草生薬名:生姜(ショウキョウ) 乾姜(カンキョウ)
採取:古い根を採取
調製:薄く切って陰干しすると乾姜、生のままは生姜
使用法:風邪のひき始めに親指大の生姜をすりおろして湯飲み一杯分の熱湯を注いで飲む
プライバシーポリシー |
連絡先(fnas_web@yahoo.co.jp) |