身近な自然と科学
  1. 病気の豆知識

髄膜炎の症状と治療法

髄膜炎は感染菌の種類によって自然治癒から死に至るものまで

髄膜炎(meningitis)は、脳の表面を覆う膜(脳膜)に起こる病原菌やウイルスによって起こる感染症です

発症の有無はそのときの体力によって異なり、予後も原因になる菌やウイルスによって大きく異なります

髄膜炎の症状

激しい頭痛と脳圧が上がることによる悪心と吐き気を伴って発症するが、原因となるものによってその症状は異なります

髄膜炎が悪化すると頭痛と共に後頭部から首にかけてが硬直し、背中から腰付近の痛みが強くなります。
更に悪化して炎症が脳に広がると、意識障害、痙攣、麻痺を起こします。
脳圧が更に上がると、視力障害(眼底にうっ血、視神経の浮腫み)、眼を動かす筋肉の麻痺、顔面神経の麻痺、血圧低下、呼吸麻痺を起こします。

髄膜炎が発症する感染原因

小児や高齢などの様に対抗力が弱い人は外部から原因菌が直接侵入する場合がありますが、 多くの場合は、肺炎や中耳炎、副鼻腔炎(蓄膿症)、骨髄炎、インフルエンザ、麻疹、耳下腺ウイルス、ガンジダなどによる炎症があって、そこから菌が血流に乗って侵入します。

髄膜炎の治療法

熱が出るので、脱水を起こさないように番茶やジュース、牛乳などを飲ませて体力の消耗を防ぎます。
骨髄液を採って病原菌を特定し、それに合った抗生物質を投与します。
原因になっているものが判明すれば、比較的容易に根治します。
(後遺症が出ないように入院治療になります)


プライバシーポリシー

連絡先(fnas_web@yahoo.co.jp)