
熱性痙攣,発症する理由,対処法
熱誠痙攣とは
- 熱性ケイレン(ひきつけ)は、生後6ヶ月〜6歳ぐらいまでの乳幼児が38度以上の熱を出して起こす全身の痙攣を言います
- 乳幼児の脳は未発達なので高熱によって脳細胞が興奮することによって起こります
- 風邪、はしか、突発性発疹などの高熱を出す病気で起こることがあります
- 痙攣は熱の上がり始めに起こることが多いのですが、痙攣の後に熱が出ることもあります。
痙攣は3〜5分以内で収まり、脳に悪影響が残ることはありません。 - 熱性痙攣が起きるかどうかは体質に依存します。
頻繁に起こす子も居れば、まったく起こさない子も居ます
熱性ケイレンの治療法
- 特別の治療法が無いので、解熱剤の服用、氷枕などで熱を下げます
- 頻繁にケイレンを起こす場合には、ケイレン止めで予防する方法もあります
- ケイレン(ひきつけ)を起こしたときに舌を噛まないように、とタオルなどを入れるのはよくありません。
口の中に不用意に物を入れると、舌が奥に入って気管を塞いでしまいます。 - 吐いた時には、吐しゃ物が気管に入らないように頭を横向きにして寝かせます
プライバシーポリシー |
連絡先(fnas_web@yahoo.co.jp) |