身近な自然と科学
  1. 病気の豆知識

カウンセリング技法概論

最近は「カウンセリング」という言葉を聞くことが多くなりました。
広辞苑で引くと、専門的な方法で助言を与えて問題を解決すること、とか、身上相談。
英辞郎の和訳でもcounselingは相談や助言です。
カタカナにすると難しく感じられますが、早い話、昔から良くある身の上相談?
「専門的な」と付くので、大学以上で心理学や医学を修めた人物でなければダメ?
実際、カウンセラーと名乗れるのは心理学や医学を修めた人に限る国があるようですが、他の心理学療法と同じく、何を今更という気がしない訳ではありません。
カウンセラーと呼ばれる人が現れる前から聖職者や占い師、友人知人などが相談を受けていた訳ですから。

心理学上のカウンセリングは1940年代カール・ロジャースによって興されました。
彼は、人間は誰でも正常に回復するために潜在能力を持っている、回復しないのはそれを邪魔する外的要因があるからだ、それを除けばよいと唱えました。
そして、患者という呼称を止めて相談に来る人(クライアント)と改め、クライアント中心療法と呼び、更に、
人間中心療法と呼び変えました。

ロジャースは、カウンセラーはクライアントの言った事の要点を明確にさせて現在と未来に必要な決断を援助しなければならず、彼はカウンセラーに次の事を求めました。 

  1. 純粋であること(誠実)
    これは、クライアントとの信頼関係を築くために必要です。 
  2. 肯定的配慮をすること
    クライアントの言うことを頭から否定することなく、否定しなければならない場合でも誠実に受け止ればクライアントは前向きになると考えました。 
  3. 共感的理解をすること
    クライアントの立場に自分を置いて考えます。しかし、のめり込んではいけません。

ロジャースのカウンセリング理論は多くのカウンセラーが使っていますが、クライアントに対して受動的です。
カウンセラーはクライアントには良き理解者であってもクライアントが正常な方向に自立しない危険性があります。

フリッツ・パールズ(1893-1970)は、クライアントの精神的に異常な部分だけ無く、クライアントの全てを一つの人間と捉えて積極的に働きかえる方法を提唱しました。
ゲシュタルト療法と呼びます。
ゲシュタルト療法はクライアントに次のことを求めます。 

  1. 今、自分にあるものに関心を持ち、過去の事は考えずに将来の事を考える 
  2. 無用な事は考えない、想像しない 
  3. 他人を強制したり、思い通りに動かそうとしない 
  4. 自分の考えをはっきり表現する 
  5. 身の回りで起きる事から逃げない 
  6. 自分で判断して行動し、他人の所為にしないで自分が責任を持つ

実際の治療には、役割演技、対話という技法が使われます。
役割演技(ロール・プレイング)とは、クライアントに対立する相手になってみることを言います。
対話は、クライアントのカウンセラーの間で行われますが、カウンセラーはクライアントに挑発的な質問を投げかけ、クライアントが抱える問題点を明らかにしようとします。
また、クライアントに一人称で答えるように求めます。「私が・・・」と言わせることによって問題がよりはっきりすると考えています。


プライバシーポリシー

連絡先(fnas_web@yahoo.co.jp)