心理療法・悪い行為をしないようにする
嫌悪療法は、悪い行動を棄て、良い行動を憶えさせる行動療法の一つです。悪い行動をしようとすると嫌悪感を抱くように援助します。
たとえば、喫煙や飲酒を止めさせたいときには喫煙や飲酒をすると気持ちが悪くなるように仕向けます。
しかし、心理的に嫌悪感を起こさせるのは無理な場合が多く、実際に気分が悪くなる薬を使う方が効果が大きいです。
煙草や酒の税額を上げれば正常な人には嫌悪感になりますが、中毒患者には意味がありません。
嫌悪療法では患者に精神的・肉体的に害を与えることが懸念されます。
そこで、想像上で悪い行動を徐々に少なくするように援助し、その悪い行動をしないようになれば好い事があるように思わせる治療を採る方が居ます。
この治療法を潜在感作法と呼びます。
もっと積極的に、良い事をしたら報酬を与える治療法があります。
たとえば、学校の成績が良くなったら小遣いや欲しい物を買って上げる、ゲームをやってもよいというものです。
トークン・エコノミー法(代用貨幣法)と言われます。
馬の鼻先に人参をぶら下げて走らせるような方法は一般的には広く行われていますが、心理療法では重度の障害患者に使われます。
この方法はある程度改善されたら別の方法に変えることが要求されます。
いつまでも経済的な報酬を与えていると、報酬がエスカレートし、治療法の効果が薄れるばかりか、逆に弊害が出てきます。
お金のためなら違法すれすれの事でもやるという人は弊害の方では無いでしょうか。
良い事をしたら報酬を与えるのでは無く、悪い事をしたら罰を与える方法もよく行われています。
法令に違反したら刑事罰や行政罰を与えるというのは社会的に認知されていますし、昔は教育現場で体罰が行われていました。
心理学者たちは罰は一時的に悪い行為を減らすだけで、逆に悪い行為をさせる原因になることがあると考えています。
どちらが正しいのかは人間の心の問題な上に、罰が無いことを逆手に取ることが出来るのも人間なので結論は出ないしょう。
ところで、悪い行動をするのは悪い事をすれば利益が得られるからと考えると、悪い事をしても利益が得られないと教え込めば悪い事をしなくなると考えられます。
これは犬の躾けでは良く使われる方法です。
障子や襖を破ったりという悪戯癖のある犬は悪戯をすれば人間が怒ってかまってくれると思っているので、この悪癖を治すためには悪戯をしたときには無視し、普段から遊んであげ、言うことを聞いたときにはたくさん遊んで上げます。
悪い事をしたときに得られる物を消す方法なので、この治療法を消去療法と呼んでいます。
プライバシーポリシー |
連絡先(fnas_web@yahoo.co.jp) |