視野が狭くなる,抗コリン作用のある薬剤に注意,緑内障
緑内障とは
緑内障とは眼圧が何らかの原因によって上がり、そのために視神経が傷害され、視野が狭くなる病気です。
一度障害された視神経は元に戻らす、放置すれば失明に至ります。
そして、殆どの場合、緑内障を予防する方法はありません。 下図の様に、眼の角膜と水晶体の間には房水が流れています。
この防水による圧力(10〜21mHg)によって眼は形を保っています。
この圧力を眼圧と言います。
房水は、毛様体から出て、虹彩と水晶体の間を通って水晶体と角膜の間に入り、角膜に栄養を与え、角膜と虹彩の間を通り、シュレム管から吸収されます。
シュレム管の先端部分には繊維柱帯があり、ここが目詰まりすると房水が出難くなって眼圧が上がります。
この形態を「原発開放隅角緑内障」と言います。
「隅角」とは虹彩と角膜の間を言います。
隅角が閉塞して房水がシュレム管に吸収され難くなって眼圧が上がるものを「原発閉塞隅角緑内障」と言います。
原発開放隅角緑内障が患者数の約8割、原発閉塞隅角緑内障が患者数の約1割、 何らかの疾患が原因になっている「続発緑内障」が患者数の約1割、生まれつきの緑内障が2〜3万人に1人居ます。
緑内障の治療法
- 点眼薬や内服薬で眼圧を下げます。
眼や全身に副作用が出る薬があるので注意が必要です。
副作用:充血、角膜上皮障害、喘息発作の誘発、徐脈など - レーザー治療
繊維柱帯が目詰まりを起こしているときは繊維柱帯にレーザーを当てて孔を開けます。
急性緑内障では虹彩に孔を開けます。 - 手術
- 繊維柱帯を切除して房水を結膜の下に流す方法。眼圧を下げる効果は著しいですが、一生涯、合併症や細菌感染に注意が必要です
- 繊維柱帯を切開する方法。眼圧を下げる効果は繊維柱帯を切除法より低いですが、合併症などのリスクは小さいです
緑内障患者が注意する薬
閉塞隅角緑内障の場合は抗コリン作用のある薬剤で緑内障発作は誘発されることがあるので、「緑内障には禁忌」とある薬を使うときは医師に相談してください。
抗コリン作用は、神経伝達物質の一つであるアセチルコリンが受容体に結合するのを妨げるもので、信号の受け渡しにアセチルコリンを使う神経は鈍くなります。
プライバシーポリシー |
連絡先(fnas_web@yahoo.co.jp) |