人格障害
人格は偏っていてもそれが人の個性ですが、人格障害として問題になるのはその偏りが社会に適応できないほど大きいときです。特に、演技性人格障害と非社会性人格障害、妄想性人格障害は、トラブルを起こしやすいので注意が必要です。
反社会性の無い人格障害で、精神科や神経科を受診しても完全には治癒しない場合は、その人格に合った職業や生き方を考える必要があります。
強迫性人格障害
- 症状:
度を越した完全主義・几帳面
融通が全くきかない
自分のやり方を他人に強要する
など - 接し方:
当人も度が過ぎていることを認識して苦しんでいる場合が多いので、うつ症状になることがある。
家族や周囲は、欝病にならないように、正常な範囲を理解するように温かく見守る。
不安回避性人格障害
- 症状
精神的・肉体的に傷つくのを極度に恐れ、そのようなリスクが少しでもあるところ避ける。
そのために引っ込み思案になったり、好かれていると判っている人以外とは交流を持とうとしない。
30歳前後で発症することが多い - 接し方:
家族や周囲は必要以上に患者をかばわない
依存性人格障害
- 症状:
他人に対して過度に従順
励ましや助言が無いと日常生活が送れない - 接し方:
精神療法で自己主張することや自信が持てるようにする。
過保護にならなうようにする
情緒不安定性人格障害
- 症状:
感情が不安定で、衝動的な行動に走ったり、自分をコントロールできない。
他人を理想化したと思えば逆に貶めたりする。
自傷したり、自殺すると脅したりする。
正常と分裂病の境界のような症状になることがある
幼児から30代までに多く発症する。 - 接し方:
治療すれば、数年から10数年で治るので諦めずに愛情を持って接するようにする。
演技性人格障害
- 症状:
芝居がかった態度をとり、感情をオーバーに表現する
注目を浴びるように振る舞い続ける。 - 接し方:
年齢を重ねるに連れて目立たなくなるので辛抱強く接する
妄想性人格障害
- 症状:
他人の何気ない行為ばかりか友好的な好意でさえ悪意にとり、恨み続ける - 接し方:
本人はもちろん家族や周囲も精神障害に気づかず、大きな事件を起こしてから気づくことが多いので要注意。
分裂病質人格障害
- 症状:
感情が無いように見える
褒められたり批判されたしても無関心
孤立した行動をとり、友人を持ちたがらない
30歳前後で発症する - 接し方:
治療しても改善しない場合は当人に合った生活を送らせることも考える
非社会性人格障害
- 症状:
他人に無関心、社会ルールを無視し、無責任
欲求を抑えられないと暴力を振るう
罪の意識が無く、刑罰を受けても改悛しない
自分を正当化する
幼児期・思春期に発症することが多い - 接し方:
反社会的行為があるときは、治療する必要がある
プライバシーポリシー |
連絡先(fnas_web@yahoo.co.jp) |