肝臓癌,50,60代の男性に多い
肝臓癌になりやすい人
50,60代の男性に多い、男女比は女性の2倍以上。肝臓癌患者の70%は肝硬変があり、25%は慢性肝炎の既往症があります。
肝硬変や肝炎の原因はB型やC型肝炎ウイルスによるものが多いです。
肝臓癌の種類と特徴
肝臓の細胞が癌化する「原発性肝癌」には、肝細胞癌と胆管細胞癌がありますが、殆どは肝細胞癌です。他の臓器などに出来た癌が肝臓に転移する「転移性肝癌」があります。
肝臓癌の癌細胞は100%肝動脈から酸素や栄養分を補給しています。
(正常な肝細胞は75%肝門脈から補給を受けています。
肝門脈とは、胃や腸などの臓器の毛細血管が集まって静脈になる部分です。
この静脈が肝臓に入ります)
肝臓癌の初期症状
肝臓癌そのものの初期症状は全くありません。但し、肝臓癌になる人の多くは肝硬変や肝炎を患っているので、倦怠感や食欲不振などの肝機能障害の自覚症状があります。
注意を要するのは、肝臓の病気は重症にならないと自覚症状が出難いので、肝炎などを見過ごすことがあることです。
肝臓癌の検査法
超音波エコー撮影、エックス線断層撮影(CT)、必要があればMRI(核磁気共鳴画像撮影)を行います。更に、腹部から肝臓に針を刺して腫瘍を採取する針生検を行います。
MRIは超伝導磁石でつくった強力な磁場の中に身体を入れ、その磁場と、一種の磁石になっている身体内部の原子核の動きから画像にしたものです。
肝臓癌の治療法
- 開腹手術
肝機能障害が中程度で体力があり、癌が大きいときに行われます。 - ラジオ波焼灼療法(RFA)
肝臓癌に刺した針に高周波電流を流して直系3cmほどの範囲を80度ぐらいに熱します。
癌細胞もタンパク質なので熱変性を起こして死滅します。
癌が3個以下の患者が対象になります。
肝機能が相当悪くても出来ます。 - 肝動脈塞栓療法(TAE)
これは肝臓がん細胞と正常な肝臓細胞の酸素や栄養分の補給ルートの違いを利用したものです。
この治療法では、鼠径部(太股の付け根)から肝臓まで細い管(カテーテル)を挿入し、肝動脈に塞栓物質を入れ、肝動脈を塞いで癌細胞に酸素や栄養が届かないようにします。 - この他に
- 癌組織にエタノールを注入する
- 抗がん剤
- 放射線やその一種である重量子線を癌組織に照射する。
重量子線は炭素やネオンなどを加速して得られるもので、今までの放射線より癌組織に重点的に当てることができます。
プライバシーポリシー |
連絡先(fnas_web@yahoo.co.jp) |