身近な自然と科学
  1. 病気の豆知識

血尿,浮腫み,高血圧,腎炎

急性腎炎
腎臓の糸球体の炎症。
扁桃炎や咽頭炎、しょう紅熱、亜急性細菌性心内膜炎、化膿性疾患、リウマチ熱、膠原病、肺炎、インフルエンザなどの後、1から3週間後に発症し、小児が最も発症しやすいが他の年代でも発症する。
ベータ溶血性連鎖球菌に感染後の免疫反応が関連しているらしいが、感染した人全てが発症するわけではないので、体質が影響しているらしい。
*糸球体とは毛細血管が球状になり、血液を濾して尿をつくる器官。

急性腎炎の症状

急性腎炎の治療法

保温して絶対安静にする。
血管の緊張が低下して腎臓への血流が増え、腎機能が回復する。
治るまで 1,2ヶ月掛かる

慢性腎炎(慢性糸球体腎炎)

最も多いのは、腎臓の糸球体に血液のタンパク質が沈着するIgA腎症
IgA腎症の多くは自覚症状が無い
10〜40代に多い
大多数は自覚症状が無い

慢性腎炎の治療法

急性腎炎の治療法に準ずるが特効薬は無い

腎炎(糸球体腎炎)に効果のある漢方薬

五苓散(ごれいさん) 八味丸(はちみがん) 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)猪苓湯(ちょくれいとう) 柴苓湯(さいれいとう) 牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)


プライバシーポリシー

連絡先(fnas_web@yahoo.co.jp)