
階段で痛い,膝蓋軟骨軟化症・膝蓋骨脱臼
膝蓋軟骨軟化症とは
膝蓋骨(しつがいこつ)は膝関節の前面にある皿状の骨で、膝蓋骨に繰り返し負担が掛かることにより、膝蓋骨の軟骨が変性してしまうものが膝蓋骨軟化症です膝蓋軟骨軟化症になりやすい人
膝蓋骨には、膝蓋骨脱臼や亜脱臼があるとき、X脚などでも過度の負担が掛かっているので、これらの症状があるときは軽度の運動でも膝蓋骨軟化症になることがる膝蓋軟骨軟化症の症状
- 膝の前面が痛む
- 特に階段の昇降時に痛みが増す
- 膝蓋骨を後ろに押しながら上下左右に動かすと軋む音がする
- 膝蓋骨を後ろに押しながら大腿四頭筋(太股前面にある)に力を入れると更に痛む
膝蓋軟骨軟化症の治療法
- 膝に掛かる負担を軽くする
- 大腿四頭筋を鍛える
⇒ 簡単な膝の治療法と運動療法 - X脚のときは靴の中敷に左右方向に傾斜したものを使って矯正する
- 痛みが治まらないときには、膝蓋骨の軟骨を滑らかに削る手術をする
膝蓋骨脱臼・亜脱臼
膝の前面にある皿状の膝蓋骨が大腿骨から外れた状態を膝蓋骨脱臼と言います。10〜20代の女性がなりやすく、膝蓋骨脱臼には素因があり、小さな外傷で外れやすくなり、繰り返している内に脱臼になります。
膝蓋骨脱臼になりやすい素因
- 膝蓋骨が上方にあって大腿骨に深くはまっていない
- 身体が柔らかくて膝関節が緩い
- 大腿骨の発育が悪い
膝蓋骨脱臼の症状
- 原因が外傷の場合には膝に血が溜まって腫れる
- 膝蓋骨の内側を押すと痛む
- 脱臼しそうなときは、膝蓋骨を外側に押すと、膝蓋骨が外れそうな感じがする。 (膝蓋骨には大腿四頭筋によって外側に働いているので、膝蓋骨は外側に外れる)
- 膝蓋骨の軟骨が傷んでいる場合が多いので、膝蓋骨を後ろに押しながら大腿四頭筋(太股の前にある)に力を入れると痛む
膝蓋骨脱臼の治療法
- 痛みが治まるまで安静にし、外傷によって骨が欠けているときには大きな骨片は元に戻し、小さな骨片は関節鏡によって除き、サポーターで膝を固定します。
そして、大腿四頭筋肉を鍛えます。
⇒ 簡単な膝の治療法と運動療法 - それでも、膝蓋骨が外れそうなときは、大腿四頭筋によって膝蓋骨が外側に引っ張られないように手術する
プライバシーポリシー |
連絡先(fnas_web@yahoo.co.jp) |