肺炎(pneumonia)
病死の場合、死因は多くは肺炎です。癌でも他の病気でも体力の低下や薬の副作用による免疫力の低下による肺炎、誤嚥による肺炎となる場合が多いのです。
肺は血液中の二酸化炭素を捨てて空気中の酸素を血液中に取り込んでいますが、 空気中にはたくさんの病原菌や病原菌になりうる多くの日和見細菌が浮遊していますから、肺はこれらの病原菌といつも闘っています。 肺が皮膚と違うのはガス交換を行うために物理的防御機構が貧弱だということです。その上、温かくて湿っぽくて細菌には好都合です。 ですから、体力低下などで免疫力が無くなれば真っ先に侵され、 かつ、空気との接触面積を多くするために入り組んだ構造になっているために治療がし難いという事です。
肺炎の分類・名称
肺の侵される部分で分けると
- 肺胞性肺炎(alveolar pneumonia)
二酸化炭素と酸素のガス交換を行う肺胞が侵される - 間質性肺炎(interstitial pneumonia)
肺胞の壁がおかされる
肺炎を起こす原因になる病原菌によって分けると
- 細菌性肺炎
肺炎球菌、連鎖球菌、ブドウ球菌など - マイコプラスマ肺炎
マイコプラスマは細胞壁が無い微生物(細菌)で、この微生物を原因とする肺炎は原発性非定型肺炎と言われるものの半数を占める。
マイコプラスマ肺炎の特徴として、発症から咳が3週間以上続く - ウイルス性肺炎
- クラジミア肺炎
- 原虫性肺炎
免疫機能や体力が落ちているときに乗じてニューモシスチスカリニが肺に規制して起こるカリニ肺炎など
主な肺炎と症状
典型的な細菌性肺炎
主に、普段元気な、青年や壮年が罹る- 風邪の諸症状(喉の痛み、鼻汁・鼻づまり、咳、痰、頭痛など)があり、悪寒
- 38度以上の発熱
- 呼吸困難、胸痛
- 全身の倦怠感
- 唇が青くなるチアノーゼ症状が出ることもある
- 重症なると意識障害が起きる
老人性肺炎
特に、尿病、脳血管障害、腎臓病、心臓病、呼吸系を長期間を患っている人が罹りやすい。- 高熱が出るとは限らず、普通の風邪と間違いやすい
- 呼吸が速く、浅く、脈が速くなる
- 唇は青くなり、喉が渇く
嚥下性肺炎
飲食物が気道に入ることにより起こるので、飲み込む力が弱い老人や乳幼児、アルコール中毒患者などがなりやすい。- 通常の肺炎症状の他に、膿を含んだ黄色い痰が多量に出る。
この痰は悪臭を放ち、患者が吐く息も臭いのが特徴
成人型呼吸窮迫症候群
肺以外の病巣から病原菌が肺に入り込んで炎症を起こすもので、呼吸困難が強くてショック状態に陥る院内肺炎
免疫力が低下している重篤な患者が入院している病棟病室内で起こる。患者の免疫力が弱い上に、薬剤に対する耐性菌が存在するために非常に厄介
ウイルス性肺炎
風邪やインフルエンザなどのウイルスが外部から入って起こる、或いは、生まれつき体内に潜んでいたウイルスが体力低下に伴って出現して起きる。- 軽症の場合は風邪の諸症状と同じ。痰はあまり出ない
- 重症になると、高熱の持続、呼吸困難、呼吸が速くなる、咳、チアノーゼ、胸痛などが起きる
肺炎の治療法
- 呼吸困難の場合は酸素を投与
- 細菌性の場合は抗生物質、ウイルス性の場合はそのウイルスの抗体を持つガンマグロブリンを投与する
- 湿度を上げ、牛乳や果汁などを飲ませて脱水状態にならないようにする
プライバシーポリシー |
連絡先(fnas_web@yahoo.co.jp) |